
ブログを始めてしばらく経つけど、いまだに月間PV数が1,000PV~8,000PVだ。
1万PVへの壁が高すぎるし、Googleのアプデも受けてから正直もう無理な気がする・・・。
最近はもうモチベがほぼなくなってきたな・・・。打開策はないのか・・・。
上記のような人を救出します。
本記事の内容
・実体験あり。PV数が落ち込んでいるあなたのブログを回復させる簡単な方法
(1ヶ月で8,000PV→1.6万PVに爆上がりしました。)
・月間1,6万PVを達成するまでに行ったこと
・月間1.6万PVを叩き出したこのブログの月収
・あなたのブログのPV数が伸びない理由
・1年10ヶ月ブログを書いてきて分かった「やってはいけないこと5選」
なんか自分でもちょっとうさん臭いなと感じる文章ですが、事実なので安心して読み進めてください。
本記事の信頼性
完全初心者からブログを書き始めて約1年10ヶ月で月間1.6万PVを達成。達成するまでにかなりの時間がかかりましたが、2020年11月からあることをして12月に一気にPV数を上げました。
Twitterや怪しいサイトでよくある「1ヶ月で○○万PV数達成!」みたいな嘘くさい情報ではなく、かなり有益な情報を公開しています。
ブログってなかなか難しいですよね。
「これは伸びる!」と思って狙い撃ちしても思ったようにPVは伸びないですし、「え?この記事がそんなに読まれるの?」というように意外な記事がPV数を増やしてくれることもあります。
「トレンドが大事」だとか、「記事数を増やせ」とかいろんなアドバイスを受けて、やってみるものの上手く伸びない。うまくいっていると思っていても、突然Googleのアプデを受けてPV数がガタ落ち。
その一方でTwitterをひらけば「1ヶ月で10万PV達成しました!」とか「ブログ始めて1ヶ月で10万円稼ぎました!」とかキラキラした報告がわんさかわんさか。(結構フェイクの人もいるみたいですが)
ブログを書き始め1年半経った僕も何度も「ブログなんてやってられるかー!」と思いました(笑)
でも、もうこの悪魔のようなブログ地獄とはおさらばしました。なぜなら去年の12月にやっと1.6万PVを達成したからです。この記事を書いている今現在ではデイリー1,000PVを叩き出しています。
何か特別なことをしたわけでもないですし、嘘をついているわけでもありません。僕がやったことは毎日のちょっとした積み重ねとある1つのことをしただけです。
ブログでは毎日の積み重ねも大事ですが、このブログのPV数が伸びた一番のきっかけは後者「ある1つのことした」ことの方が大きいようです。
「うさんくさいぞ!嘘つくな!」と思われそうなので、念のため証拠画像を貼っておきます。
上記の通り。
12月はめちゃめちゃ伸びました。1月はもっと伸びて今のところデイリーPV数1,000です。
今回の記事では、僕と同じように「ブログのPV数が伸びない・・・やめようかな・・・」と悩んでいるあなたを助けるための記事です。
この記事に書いてあることを実践すれば、きっとあなたのブログも回復し月間1万PVを達成するはずです。ぜひ最後まで読んで試してみくださいね。
目次
実体験あり。PV数が落ち込んでいるあなたのブログを回復させる簡単な方法
結論、ブログのテーマを無料のものから有料のテーマに変えることでした。
「嘘でしょ」と思うかもしれませんが事実です。
実際僕は10月まではCocoonという無料のテーマを使っていました。そして11月に「Afiinger5」というテーマに変えました。
そうしたら、なんと1ヶ月で8,000PV→1.6万PVに爆上がりしました。
「また、有料テーマの話かよ!」と思った人もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください。
これは本当に起きた出来事なんです。
というかむしろ僕も「有料テーマに変えたからといってPV数が上がるわけないでしょwバカでしょw」と思っていました。
それでもGoogleアプデを受け、PV数がガタ落ちした僕はワラにもすがる思いで有料テーマに課金しました。
結果、有料テーマを買うのに1万円くらいかかりましたが、12月ではPV数が回復したこともあり、アドセンスやらアフィリエイトで発生した10万円で無事回収しました。
有料テーマってかなり種類がありますが、その中でもなんでAffingerを選んだのか?その理由を解説します。
数ある有料テーマの中でもAffinger5を選んだ理由
その理由は結論、「SEOに強いから」です。
この記事を読んでいる人はSEOがなんなのかもうお分かりですよね。
ブログを伸ばすにはSEOに強い記事を書いて、SEOに強いブログメディアにしないといけません。
勘の良い方はここまで読めばもうピンときたはずです。
そうなんです。僕のブログが急激に伸び始めたのは紛れもなく「SEO」に強くなったからです。
Googleのアプデを受けて以来、僕のブログへのモチベは駄々下がり。収益も下がり、このままではダメだとYouTubeに移行しました。
YouTubeがたまたまうまくいったので、収益が減ることはありませんでしたが、ブログはほとんど記事を更新しなくなりました。
でもYouTubeやTwitterなどで情報発信する以上、ブログはやっぱり必要だなと思っていました。
どうせ続けるなら「最後の投資」でもするかと、ダメもとで思い立ったのが有料テーマに変更することでした。
伸びているブログに無料テーマを使っている人は少ない
考えてみれば、成功しているブロガーや有名なブロガーの中で「無料テーマ」を使っている人ってなかなかいませんよね。
マナブさんもヒトデさんも、イケハヤさん、ひつじさんも有料テーマ(独自テーマ)を使っています。
そのほかにもガジェット系YouTuberのトーマスさんや、トバログさん、堀口さんのメディアもかなりオシャレなテーマを使っています。
Cocoonは無料テーマの中でも比較的優れていて、使いやすいですし、SEO的にも問題がないと言われていました。
それは実際そのとおりで、なんの不満もありませんでした。
ところが今思えばこの「Cocoonに不満がないこと」がダメだったんだと思います。
確かに、CocoonはSEO対策がしっかりされています。
ですが。
どう考えても有料テーマの方が圧倒的にSEOに強いのです。
ところが初心者の頃はその事実に気がつくはずもなく、それどころか「不満がないからこそ」、有料テーマに切り替える勇気が出せなかった。
無料テーマから有料テーマに変えた方が良い理由
・どう考えても有料テーマの方がSEOに強い
・デザインがかなり綺麗なのでみやすいブログになる
・カスタマイズ性が高く、好きなデザインにできる
・確かに1万円くらいするが、PV数が回復するのですぐにかかったお金を回収できる
・有料テーマにすることによってモチベーションが上がる
Affinger5の良かったところ
Affinger5の良かったところ
・Cocoonから切り替えたときに、表示がおかしくなる箇所が少なかった。
・SEOに強く、切り替えただけでPV数が回復した。
・タイトルタグを強制的に変更することができる
上記の通りです。
いくつかピックアップして解説していきます。
Cocoonから切り替えたときに、表示がおかしくなる箇所が少なかった。
テーマを変えるともちろん文字や写真の配置がおかしくなりますが、CocoonからAffingerに変えたところ、表示がバグったところはそこまでありませんでした。
「表示を整えるのに1日くらいかかるだろうなぁ・・・」とため息ついていましたが、実際はほとんどいじらなくて良かったです。
SEOに強く、切り替えただけでPV数が回復した。
SEO対策がかなりしっかり行われているので、導入するだけで面白いくらいにPV数が伸びました。
正直テーマだけでこんなにも変わるものなのかとビックリしました。
タイトルタグを強制的に変更することができる
この機能が超つよいです。
ブログのタイトルって32文字で収めないといけないじゃないですか。
そして、32文字以内だとなかなかキーワードを入れることが難しい場面が多いですよね。
Affinger5なら表示タイトルはそのままでタイトルタグを強制的に変えることができるんです。
タイトルタグの強制書き換えの使い方
例えば、
「【副業】主婦でもブログで月収10万円稼ぐために読んでおいた方が良いオススメの本10選」
ちょっと極端ですが、上記のようなというタイトルにしたいとしますよね。
この場合、狙っているキーワードおそらく
・副業
・主婦
・ブログ
・10万円
・稼ぐ
・オススメ
・本
上記の通り。
ところが、キーワード詰め込みすぎてタイトルが42文字と長くなってしまいました。
でもこういう時、Affingerなら表示タイトルはそのままでタイトルタグだけ強制的に書き換えることができます。
つまり表向きのタイトルは32文字に収まっているが、SEO的にはたくさんのキーワードを詰め込むことができるということです。
これを使うことによって、先程の表示タイトルを「【初心者必見】これでブログで月10万円稼げる!オススメの本10選」
と改良しつつ、タイトルタグ強制書き換えで、SEO対策の実質的なタイトルは、
「初心者 主婦でも 10万 稼ぐ 副業ブログ オススメの本」と指定することができます。
狙うキーワードはタイトルに含めるのが基本ですが、このタイトルタグを強制的に書き換えることで、表示名を変えることなくキーワードを盛り込むことができます。
もちろんこの際、ユーザーが検索した時に表示されるタイトルは【初心者必見】これでブログで月10万円稼げる!オススメの本10選」です。
この機能がめちゃめちゃ便利。チート級のSEO対策。あなたのブログもいますぐAffinger5に変えるべきです。
有料テーマにしたからといって伸びるとは限らない
ここまで有料テーマAffinger5にしろしろ言ってきましたが、もちろん有料テーマにしたからといって、それだけでPV数が伸びるわけではありません。
突然の悲報でちょっとつらいかもですが、有料テーマを使っても、以下のようなブログではあまり効果がありません。
・嘘をついている
・稼ぐことが先行しており、ユーザー目線で記事が書けていない記事
・クソ記事を量産しているブログ
・アフィリエイトリンクばかりの記事
・広告が多すぎる記事
・必要以上にキーワード詰め込んでいる記事
・他の記事と比べたときに優れているところがない記事
・独自性がない記事
ざっくりとこんな感じです。
これを読んで「うわぁもう無理じゃん」と感じた人もいるかもしれませんが、安心してください。
このブログも全てクリアしていたわけではありませんし、今でもクリアできていない記事はたくさんあります。
もし上記に当てはまっている記事があれば、少しずつリライトしていけばOKです。
そして良質な記事をどんどん増やしていけば回復します。
ブログ記事の質を上げて、アクセスUPさせるための読んでほしい本
ちなみに読書はアマゾンのKindleで買った方が無料で読める本が多いし、すぐ読めるし、持ち運びも楽でおすすめです。
クソ記事をリライトする必要はあるか?
結論ないです。クソ記事は放置で大丈夫です。
✔︎消す必要はある?
別に消さなくても良いと思います。消しても消さなくてもSEO的にはあまり効果はありません。
あまりにクソ記事が多い場合は新たにブログを立ち上げましょう。
クソ記事は基本的に消さなくてもいいですが、ブログ全体を通してクソな場合は諦めて新しいブログを立ち上げましょう。
腐った食べ物が元に戻ることはないように、ブログも一度腐りきってしまうともう無理です。
【画像あり】このブログが伸びるまでの推移
このブログは初めて1年半以上が経ちましたが、見事に1.6万PVを叩き出しました。
せっかくなので、1.6万PVを達成するまでの推移を公開しておきます。
自慢をするつもりは一切ないです。ブログ初心者や、PV数がうまく伸びないといった人向けに少しでも役に立てば良いなと思います。
月間1.6万PVを叩き出したこのブログのアドセンス収益
結論、5,000円くらいです。
「意外と少ない」と感じた人もいるはずです。ですが事実です。まあそんなもんです。
アドセンスで生活していこうと思ったら、月に数十万PVないと無理ゲーです。
とはいえ、僕のブログのように月1万円PVぐらいあれば、アフィリエイトで月数十万稼ぐことはできます。
というか、僕は月間PV数3,000〜8,000PVの時でも月5万円以上は稼いでいました。
PV数の多さと、収益の多さは比例しません。
訪れてきてくれる人がいくら多くても、コンバージョン率が低いと全然稼げません。
でも、コンバージョン率が高ければ少ないPV数でも十分に稼ぐことができます。
コンバージョン率を上げる方法
結論、ユーザー目線の記事をひたすら書く
これだけです。簡単に稼ぐ方法なんてこの世のどこにもありません。
もしあるとすれば、全部詐欺かその類ですね。
自分の利益のことは全て忘れて、ひたすらにユーザー目線で記事をかけばPV数が少なくても成約します。
このブログはある程度それができていました。でもPV数が落ち込んでいたので、有料テーマに変えた。
そうすると良質な記事へのアクセス数が爆発的に伸び、より稼げるようになった。それだけです。
あなたのブログのPV数が伸びない理由
結論、誰も求めていない情報だから。
ちょっときつい言い方ですが事実です。
Googleは良質で価値のある記事を上位表示します。誰がなんと言おうとこれはどうしようもない事実です。
裏を返せば、価値のない記事は全く相手にされません。
すなわち自分の記事が上位表示されないということは、その記事はほとんど無価値ということなのです。
上位表示をさせたいなら、誰もまだ書いたことのないジャンルの記事を書くべきです。
2021年のブログ界では権威性が最も重要です。
つまり、「何を書いたか」ではなく、「誰が書いたか」が重要ということですね。
今までは、商品やサービスをちょっとレビューするだけで誰でも稼げていました。
それこそ、使ったこともない商品やサービスをあたかも使ったかのようにレビューしている記事が多かったり、医療の専門でもないただの一般人があたかも専門家のような顔をして記事を書いたりなど
あまりにデタラメな情報が多くありました。
これを受けてGoogleは上位表示をさせる基準を変えました。
そして、そのアプデで「何を書いたか」ではなく、「誰が書いたか」が重要視されるようになりました。
これによって商標キーワードはほぼオワコンになりました。
なぜなら、どの商標キーワードで検索しても、まずは公式サイトが表示されるからです。
どこの誰が書いたのかわからないような記事を上位表示させるより、公式サイトを上位表示した方が間違いないとGoogleが考えたのだと思います。
事実、今まで稼げていた格安SIMのジャンルはオワコンになりました。
上位表示されているメディアももちろんありますが、そのほとんどが企業です。
個人ではほとんど太刀打ちできなくなってきているのが現状ですね。
とはいえ、あなた自身の影響力を上げていけばOK
最近はYouTuberとかインスタグラマーとか、TikTokerとかいろんなインフルエンサーが増えましたよね。
上記のような個人に影響力がある場合は、ブログを伸ばすのはめっちゃ簡単です。
SEOが例えばダメでも、ツイッターやYouTubeを通じてアクセスしてくれる人がいるからですね。
アクセス数や被リンクの数が増えれば、ドメインパワーも強くなるのでSEOで有利になります。
今後はブログだけで成功するのは偏差値30の人が東大合格を目指すのと同じくらい無理ゲーです。
せっかくやるのであれば、ブログ×YouTube×Twitter×Instgramなどいろんなメディアを掛け合わせて使っていきましょう。
そして、最終的に何かの専門分野になればもう成功したと言っても過言ではありません。
ブログを伸ばしたいという人の目的はおそらく「稼ぎたいから」とか「会社で働きたくないからとか」ですよね。
それがだんだんと「ブログを伸ばすこと」が目的になっていませんか?
「稼ぐこと」「サラリーマンをリタイアすること」が目的であれば、ブログという手段にこだわり必要はないはずです。
今できることを毎日コツコツ積み重ねていきましょう。
ちょっと話がそれましたが、次に1年10ヶ月ブログを書いてきて分かった「やってはいけないこと」を解説していきます。
1年10ヶ月ブログを書いてきて分かった「やってはいけないこと」
・トレンド戦略
・稼ごうとする
上記2点です。シンプルですね。
順番に解説していきます。
やってはいけないこと①トレンド戦略
なぜか。結論、稼げないからです。どうせ失敗します。
確かに最初に数日間〜1ヶ月くらいはPV数が伸びるかもしれません。
ですがその後オワコンになりますし、時間が経てば経つほど価値のないコンテンツになります。
価値のないコンテンツが多いブログはSEO的にも不利になるのでトレンド戦略はしない方が良いです。
今までは稼げていたんですけどね、2020年くらいからもう無理ゲーになりました。
というか、トレンド戦略で書いた記事は、結局のところ、書いても書いても時間が経てばゴミになるので、労働しているのと同じです。
それでも良い!という人もたまにいますが、ブログで稼ぎたいという人の多くはどちらかというと不労所得的な何かが欲しいと思うので、そういう人にはそもそもが向いていない戦略です。
やってはいけないこと②稼ごうとする
「え?稼ぐためにブログしているんですけど・・・」という人もいるかもしれません。
ですが、稼ごうとする人もNGです。なぜなら、ユーザー目線で記事を書けなくなるから。
稼ぐことが先行している人の記事や情報って、どうもうさん臭いんですよね。信用できないというか。
ひどい人だと一部フェイクを混ぜている人もいます。
最初のうちは伸びるかもしれませんが、そのうちボロがでて稼げなくなります。
それどころか信用がなくなるので、今後は何をやってもダメになります。
稼ぎたい気持ちはわかりますが、やめておきましょう。
お金というものは信用がある人には自然に集まるものです。
稼げない人はお金の本質を理解していない
稼げない人は「お金=価値のあるもの」だと思い込んでいます。
結論、お金にはなんの価値もありません。
お金の数というのは、あくまでその人にどれくらいの信用があるかを表しているだけです。
「この芸人さんのライブは絶対面白いはず」という信用があるからお金を払うんです。
「Appleの製品はきっと良い製品なはず」という信用があるから、iPhoneを買うんです。
「この著者のこの参考書を買えば、成績が上がるかも」と信用をするから、本や教科書を買うんです。
お金というのは信用を形にしたものなんですね。
もっと噛み砕いていうと、ヒカキンさんとかだったら、たとえ貯金がいきなり0円になったとしても普通に生活していけるはずです。
お金がなくても、泊めてくれる人がいるだろうし、食べさせてくれる人がいるはずです。なぜなら信用があるから。
ところが一般人だとそうはいかないので、自分を信用してもらうための代わりとしてお金で取引をするのです。
今成功している企業や個人のインフルエンサーの多くは「稼ぎたい!」と思って始めた人より、
・「こんなものが世にあればいろんな人の役に立つかも」とか、
・「これやったらいろんな人が面白いと思ってくれるんじゃね?」とか。
上記のように誰かのために何かをし始めた人が多いはずです。
まあ、お金の本質の話は僕がするより、ホリエモンさんがかなりわかりやすく解説しているのでぜひそちらで勉強してみてくださいね。
月間1.6万PVを達成するまでに行ったこと
最後に僕が月間1.6万PVを達成するまでに行ってきたことをまとめておきます。
月間1.6万PVを達成するまでに行ったこと
・稼ごうとしなかった
・ユーザー目線で記事を書いた
・他のメディアにはない独自性を出した
・ブログ以外のメディアも成長させた
・毎日コツコツ続けた
上記のとおりです。重要なことをピックアップして解説します。
他のメディアにはない独自性を出した
他のメディアや記事と似たような情報を書いていてはブログは一生伸びません。
とはいえ、まだ誰も見つけていないジャンルを見つけることはほとんど不可能に近いです。
ではどうすれば良いか。
結論、ブログでライバルと同じようなジャンルや商品、サービスを扱うにしても、他のメディアにはないあなただけの独自性を出す必要があります。
正直ここはかなり難しい。
僕の場合は、YouTubeを通して自分にしか出せない価値を見つけたので、それをモットーに情報発信を続けたら面白いくらいグングン伸びました。
他にはない独自性を出すコツの具体的なヒントは僕のYouTubeチャンネル見ればすぐにわかると思いますので、気になる人はぜひみてみてくださいね。
ブログ以外のメディアも成長させた
ブログを伸ばすなら、ブログ以外のメディアも成長させた方が良いです。
ブログ以外のメディアも成長させた方が良い理由
・知名度が上がる
・権威性が増す
・新しい発見がある
上記のとおり。
先ほども言ったので、もう説明するまでもないと思いますが、Googleは「何が書いてあるか」ではなく「誰が書いたか」を重視するようになっています。
ということはつまりは、「何者かになる必要がある」ということですね。
あなたが何かしらのジャンルで何者かになれれば、ブログはもちろん、他のメディアやビジネスで成功する可能性がグンと上がります。
ブログだけにこだわって、何年も同じ場所で足踏みをするのはもったいないです。ぜひいろんなことにチャレンジしてみましょう。
【参考】このブログが月間1.6万PVになるまでの道のりを大公開します。
これからブログを始める人や、ブログのPV数が思うように伸びないという人向けに、このブログのこれまでの道のりを大公開します。
2019年6月 | 2019年7月 | 2019年8月 | 2019年9月 | 2019年10月 | 2019年11月 | 2020年12月 | |
月間PV数 | 91PV | 968PV | 1,020PV | 578PV | 852PV | 2,270PV | 3,680PV |
6月 初めてブログを立ち上げる。テーマは音楽系の記事。(筆者のメイン業はプロの音楽家)
7月 記事をひたすら量産。PV数が少し伸びる・
8月 トレンド性が大事と聞き、当時はやっていたポケモン分析の記事を書く。少し伸びる。
9月 トレンドが過ぎ去りガタ落ち
10月 当初書いていた10月もともと書いていた音楽系の記事が徐々に伸び始める。SEOは3ヶ月後に効果が出るというのはどうやら本当らしい。
11月 無限Wi-Fiというアフィリエイトを開始。イヤホンの記事が伸び始める。
12月 無限Wi-Fiのトレンドが衰えなかったことと、やっぱりイヤホンの記事が伸びて、PV数を少し伸ばす
2020年1月 | 2020年2月 | 2020年3月 | 2020年4月 | 2020年5月 | 2020年6月 | |
月間PV数 | 4,420PV | 6,660PV | 8,070PV | 8,640PV | 6,580PV | 7,130PV |
1月 無限Wi-Fi PVがガタ落ちするも、音楽系の記事がどんどん伸び始める
2月 音楽制作にフォーカスして、初心者~中級者向けの記事を書くことによって伸び始める
3月 音楽系の記事が上位表示され、PVが伸びる
4月 他の記事を書くが伸びず。とはいえ、上位表示されている記事数が多かったのでPV数は維持
5月 Googleのアップデートを受けガタ落ち。今まで書いた音楽記事のPV数が落ちる。その頃楽天モバイルを利用し始めたのでその記事を書いたところトレンド性がありなんとか6,000PV台をキープ
6月 音楽系の記事がダメになったので、格安SIMやガジェット系にフォーカスして記事を書く。苦しみながらもPV数をなんとかキープ。
2020年7月 | 2020年8月 | 2020年9月 | 2020年10月 | 2020年11月 | 2020年12月 | |
月間PV数 | 7,460PV | 7,650PV | 7,350PV | 6,880PV | 8,960PV | 16,000PV |
7月 楽天モバイルのトレンド性のおかげでなんとかPV数を維持するが、伸びることもない。この辺りから段々とブログへのモチベが下がる
8月 楽天モバイルのトレンド性が下がるが、音楽系の記事が少し回復しPV数をキープ
9月 いろんな記事を追加するも伸びず、なかば諦め。この月から発信メディアをブログからYouTubeにしました。
10月 YouTubeでの発信活動にフォーカスしたのであんまり記事を書かずにいたらガタ落ち。その代わりYouTubeの動画の再生回数が6万再生を突破。この時はブログはオワコンかもと感じました。
11月 ブログへの熱が完全に冷めた月。でもこのままじゃダメだとにブログのテーマをCocoonからAffingerに変更。これがかなり効いた模様。
今まで書き溜めてた記事のPV数がどんどん回復しました。
12月 直近3ヶ月はひたすらYouTubeにフォーカスしてちょっと疲れたので、12月はほぼ活動を停止。ところがPV数は下がるどころか爆上がり。ブログ開始当初に書いていたイヤホンの記事のPV数がうなぎ上りに回復。そのほかの記事もPV数が面白いくらいに回復。
2021年1月 デイリーPV数が1,000PVを突破。単純計算で今月は約30,000PV突破するかも。
【まとめ】初心者でも1ヶ月で1.6万PV!ブログのアクセス数を超増やす方法
この記事のまとめです。
初心者でも1ヶ月で1.6万PV!ブログのアクセス数を超増やす方法
・無料テーマから有料テーマに変えたらPV数が爆上がりした。Affinger5最高。
・有料テーマにしたからと言って伸びるとは限らない。ユーザー目線で記事を書こう。
・稼ぐことが先行している人や、トレンド戦略を行っている人は成功しない。
・ブログだけでなく、YouTubeやinstagramなど複数のメディアを使いこなそう。
・文章の質を高めるために本などでインプットしよう。
ざっくり上記のとおり。

161P

最新記事 by 161P (全て見る)
- 僕が大人初心者からピアノを弾けるようになった理由とおすすめの方法 - 1月 21, 2021
- 2021年 DTMするならMacBookAirがおすすめな理由! - 1月 11, 2021
- M1チップ MacBookAirで動画編集はきつい?おすすめソフトは? - 1月 7, 2021