
自宅でのオフィスワークが増えてきたからスタンディングデスクを導入しようかな。
腰痛が改善したり、作業効率が上がったりとかかなり効果がありそうだけど、実際のところはどうなのかな?
上記のような人向けの記事です。
本記事の内容
・【レビュー】FLEXISPOTスタンディングデスクを使ってみての感想
・FLEXISPOTスタンディングデスク(昇降デスク)E8の特徴
・FLEXISPOTスタンディングデスク(昇降デスク)メリット
・FLEXISPOTスタンディングデスク(昇降デスク)デメリット
・そもそもなんでスタンディングデスクを導入したほうがいいの?
・組み立ての難易度と気をつけること
・FLEXISPOTシリーズ比較
おしゃれなスタンディングデスクを使って自宅でオフィスワークができたらいいですよね。
リモートワークが増えた人も、集中力UPや腰痛改善のためにスタンディングデスクの導入を考えている方も多いのではないでしょうか。
特にFLEXISPOTのスタンディングデスクはかなり人気なので、なおさら気になりますよね。
とはいえ、決して安い買い物ではないので慎重に選んでいきたいところです。
そこで、この記事ではFLEXISPOTのスタンディングデスクの効果について、実際に使っている私がレビューをしていきたいと思います。
結論を先にいっておくと、腰痛が改善されるし、作業効率も上がるしで最高でした。
姿勢もピシッと良くなるのでオフィスワークが多い人の健康にもとても良さそうです。
ぜひ最後まで読んでからスタンディングデスクの導入するかどうか決断していただければと思います。
というわけで、さっそく本題に入っていきましょう。
目次
【レビュー】FLEXISPOTスタンディングデスクを使ってみての感想
※FLEXISPOT 昇降スタンディングデスク E8 Bamboo
- 耐荷重:125kg
- 脚幅調整範囲:110~190cm
- 昇降範囲:60~125cm
- 天板の厚さ:2cm
(対応天板サイズ:幅120~200cm 奥行60~80cm 厚み≥2cm)
結論、スタンディングデスクの使い心地は最高。
ひとことで表すなら、「常に最高のポジションで作業ができる一生の相棒」そんな印象。とても素晴らしい。
「大きく出たな」と思ったかもしれませんがこんなこと言っている私も、スタンディングデスクを導入するまでは「机の高さを頻繁に変えることってあるのかな?」と不安でした。
でも実際に使ってみるとそれはそれは便利。もうスタンディングデスクなしの生活には戻れないです。
というのも、デスクの高さが常にちょうど良いんですよこれが。
オフィスワークをする上で、椅子とデスクの高さのバランスってかなり重要ですよね。
気に入った椅子とデスクを買ったはいいものの「もうちょっとデスクが低かったらいいのに」とか逆に「もう少しデスクが高いと作業しやすいんだけどなあ」と、ガッカリした経験。皆さんもありますよね。
でも、LEXISPOTのスタンディングデスクは自由に高さを0.1cm単位で調整することができるので、もうこのさき椅子とデスクの高さバランスに悩まされることがなくなります。
なお、最低62.5cm~最大128cmの間で好きな高さに調整できます。
しかも体の疲れに合わせて、座って作業したり、立って作業したりできるのでとても集中力がUPします。
適度に姿勢を変えることで血流が良くなるので、ついつい運動不足になりがちな忙しい人の健康にも良いです。
個人的には腰痛に悩まされなくなったのが本当にハッピーです。座りっぱなしだとどうしても腰が痛くなりますからね。適度に立って作業できるのはかなり使いやすい。
タッチパネルで高さを調節できる
デスク高さは4つまで登録できます。
一緒に住んでいる家族がいる場合も、使う人に合わせてデスクの高さに自動調整できるのはかなり便利。
とくにお子さんがいる家庭であれば、子どもの成長に合わせて、都度デスクの高さを調節できるのがいいなと思いました。
登録もカンタンで、高さを決めた後に「Mボタン」を押して、4つのボタンのいずれかを押すだけです。
FLEXISPOTの昇降スタンディングデスクの動作音はとても静か。
昇降スタンディングデスクの多くは動作音がうるさいものが多いですが、FLEXISPOTの製品はとても静かな印象です。
動画で伝えるのは難しいですが、感覚的にはエアコンの音くらいですね。
FLEXISPOT 昇降スタンディングデスクのメリット
FLEXISPOTスタンディングデスク(昇降デスク)を使って感じたメリットは以下のとおりです。
→腰痛が改善される
→作業効率が上がる
→おしゃれでテンションが上がる
→USBがついている。
→広々と使える
見た目がおしゃれなのがまず嬉しいポイント。これだけでテンションが上がって楽しくお仕事ができます。
セットの天板の質がとても高いので、コーヒー休憩時間はまるでカフェにいるかのようです。
スタバでしょうか?
いいえ、自宅です。 pic.twitter.com/ZBuwmVh56l
— 161P@ボカコレ投稿しました。 (@_161P) November 30, 2021
お友達を呼んで、パーティするのもめっちゃ有りだなと感じました。
もうお気づきかもしれませんが、実はFLEXISPOTの天板ってかなり広いんですよね。
私が使っているFLEXISPOT E8の天板サイズは2種類あります。たくさんのオフィス道具や、色んなガジェットを広々と使うことができます。
なお70cm×140cmn
おすすめはやっぱり70cm×140cmが広くておすすめです。
デスクが広いは正義ですね。かなり使いやすいです。
きゅう屈なデスクだと、なんとなく気持ちまで落ちつかず作業効率も下がりますからね。
デスクも心も余裕があったほうが絶対に良いに決まっています。
さらに嬉しいのがタッチパネルにUSBポートがついていること。
なんという気遣い。電源タップなしでスマホやPCの充電ができるのはとてもありがたい。
FLEXISPOT 昇降スタンディングデスクのデメリット
ここまでメリットばかり語ってきましたが、もちろんデメリットもありました。
それは「ひたすらに重い」ことです。
重量は40kgくらいあります。
こんなに重いもの、佐川急便のお兄さんはよく運んできたなと感銘を受けました。
組み立て自体は、天板を床につけて行うのでとてもカンタンだったのですが、問題それを起こすことでした。
女性ひとりだとちょっと難しいんじゃないか?と思うくらい重たいです。
もし家具のレイアウトを変えようものならめちゃめちゃ大変だと思いますね。というか大変でしょ絶対。
(キャスター付きバージョンがあるのでそっちなら問題なさそう。)
とはいえ、ここまで重いということは作りがしっかりしている証拠でもあります。
実際に、ガタつきもありませんし、デスクの上には125kgまでモノを載せることができます。
ケーブル周りがちょっとごちゃつく
もう1つデメリットあげるとすれば、ケーブル類をまとめるときには一工夫いることですね。
私はこのデスクにパソコンやモニター類を置かないので必要ないですが、ケーブル類がたくさんあるガジェットを置く場合は、ごちゃつくかなと感じました。
私はかなり大雑把なタイプなので全く気になりませんが、もし気になるようでしたら別売りのケーブルトレーも一緒にどうぞ。
FLEXISPOT 昇降スタンディングデスクの組み立ての難易度
組み立て自体はめちゃめちゃカンタン。もう説明書どおりにホイホイ進めていくだけでOKです。
1時間くらいで組み立てができました。
ただし、ネジしめにそこそこ力がいることや、天板の一部に下穴が開けられていないところがあるので、できれば電動ドライバーがあったほうがいいです。
私は電動ドライバー代をケチったので、一般的なドライバーでネジしめしたり、100均のキリで下穴を開けたりしましたが、かなり大変でした。そりゃもう。
電動ドライバーがあれば多分15分とかそれくらいで終わると思います。
FLEXHISPOT シリーズの解説
FLEXHSIPOTのスタンディングデスクにはいくつか種類があります。
とはいえ、脚フレーム7種と天板3種あるだけです。テストで出題されても100点取れるくらいの違いしかありませんね。
昇降デスクの脚フレームは7つ。
上記のとおりかなり豊富なので、あなたにピッタリのものが選べますね。
具体的に何が違うかというと、昇降できる高さや、積載重量などが異なります。
種類が多いので、主要な脚フレームをピックアップして比較すると以下の通り。
とはいえ、ぶっちゃけどれを選んでも実用的なので、どれでも良い感はありますね。
あえて選ぶなら、個人的にはE7あたりがリーズナブルで無難かなと思います。
昇降デスクの天板は3つ
天板のデザインやカラーによって価格が異なります。
天板サイズも豊富なのであなた好みでカスタマイズができちゃいます。
天板をDIYできる人は脚フレームだけ購入してもOKです。
私みたいに、「そんなに器用なことできないよ!」とか「そもそもめんどくさいよ!」という人は、脚フレームと天板のセットを選べばOKです。
結局、FLEXISPOT 昇降スタンディングデスクを導入してよかったの?
結論、めちゃ良かった。デスクはあくまでツール。そのツールで作業効率が上がってついでに健康にも良いなら言うことなしですね。
FLEXISPOTの昇降スタンディングデスクめちゃめちゃおすすめです。
FLEXISPOT 昇降スタンディングデスク
・作業効率UP
・腰痛改善
・使う人に合わせて自由に高さ調整
・楽しくおしゃれにお仕事ができる
・広々デスクでカフェにもホームパーティにも使える
決して安いものではないですが、上記のメリットがこの先ずっと続くと考えたら良い買い物ですよね。
私も導入してからずっと愛用していて、特に不満もなく、というか毎日このデスクで作業するのが楽しみで大満足しています。
ぜひあなたもFLEXISPOTの昇降スタンディングデスクを使って、快適でおしゃれな生活スタイルにしてみてください。
※上記商品はE7。E8 bambooは公式ページのみでの販売のようです。

161P

最新記事 by 161P (全て見る)
- 【初心者向け】CeVIO AI 可不の使い方をボカロPが解説 - 1月 7, 2022
- 【完全初心者向け】作曲のやり方・手順をボカロPが解説 - 1月 6, 2022
- 【2022年】今年こそボカロPになろう!初心者におすすめのボカロはこれだ! - 1月 5, 2022