最近iPadの需要がかなり高まってきましたよね。
用途は人それぞれあると思いますが、iPadも種類がいくつかあるのでどれを選んだら良いかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
✔︎iPadの選び方は大きく分けて次のとおりです。
- 目的や用途
- スペック(性能)
- ストレージ(容量)
- サイズ
- 価格
- 周辺機器
今回の記事ではiPadの選び方について初心者の人にも分かりやすく丁寧に解説していきます。

スペック(性能)のお話も出てきますが、あまり難しい用語は使わずに説明していくよ!
この記事を参考にしてぜひ失敗しないiPad選びをしてくださいね。
【どれを買う?】初心者でも失敗しないiPadの選び方【全種類比較】
iPad選びで失敗しないためには、「どんな目的でiPadを買うのか」を明確にすることが大事です。
とはいえ結論、ほとんどの人は「iPad第 7世代」もしくは「iPad Air」で十分満足できます。
✔︎iPad第 7世代がおすすめな人
- YouTubeを見たり、インターネット検索をする人
- ブログやワード、ノートをとるなど文章作成作業をする人
✔︎iPad Airがおすすめな人
- 持ち運びが多い人
- PUBGや荒野行動、3Dレースゲームなどゲームをよくする人
✔︎iPad miniがおすすめな人
- とにかく手軽さを重視する人
- 動画視聴や電子書籍を見る人
✔︎iPad Proがおすすめな人
- 作業をiPad1台で完結させたい人
- 周辺機器をシンプルにしたい人
- 大画面を好む人
- 動画編集、写真編集、イラストなど高度な作業を行いたい人
iPad全種類を比較してみる
ここからより具体的に以下のことをそれぞれのiPadで比較していきます。
- スペック(性能)
- ストレージ(容量)
- サイズ
- 価格
- 周辺機器
スペック
✔︎性能の高さの順は
iPad Pro > iPad Air、iPad mini >iPad第 7世代 です。
1番性能が高いモデルは iPad Pro、1番性能が低いのはiPad第7世代
iPad ProはiPhone11Pro以上の性能を持っています。
動画編集や、めちゃ重たい3Dのゲームでもサクサク動きます。
一方、1番性能が低いのはiPad第 7世代です。
iPhone 7と同じチップセットを使っていると言った方が想像つきやすいでしょうか。
チップセットが少し古いのは否めませんが、だからといって使い物にならないというわけではありません。
今のところゲームもサクサク動きますし、簡単な文章作成くらいであれば問題なく動きます。
iPad Proと「iPad Air、iPad mini」の性能は実質一緒
iPad Proを買う明確な理由がなければ、iPad AirもしくはiPad miniで十分です。
なぜなら
iPad Proと「iPad Air、iPad mini_」の性能は実質一緒だから。
こんなこというと
- いやiPad Proの方がCPUがあーだこーだ
- メモリやGPU性能があーだこーだ
と厳しい人からは怒られるかもしれませんが、実際はその差をほとんど感じるシーンはないです。
確かにカタログ上はiPad Proの方が性能は高いです。
でも、その性能の差を体感することはほとんど無理だと思います。
動画編集にせよ写真編集にせよ、iPad Airくらいの性能で十分サクサク動きます。
iPad AirとiPad miniどちらを選ぶかは単純にサイズで選べばOKです。
✔︎それでもiPad Proを買う人の理由は以下の通り。
- Magic Keyboardが使えるから
- USBタイプCだから
- Apple Pencil第2世代が使えるから
- 画面が大きい方がいいから
- FaceIDが使えるから
- ボタンがない方がいいから
これらにこだわりがなければ、iPad Airで十分です。
ストレージ
iPadの容量の選び方については別記事で解説していますので合わせてご覧ください。(2分程度で読めます。)
サイズ
一番大きいのはiPad Pro12.9インチで、1番小さいのはiPad miniですね。
それぞれの大きさの比較表を準備したので参考してください。
iPad Pro12.9インチ | iPad Pro11インチ | iPad Air | iPad第 7世代 | iPad mini | |
---|---|---|---|---|---|
サイズ | 12.9インチ | 11インチ | 10.5インチ | 10.2インチ | 7.9インチ |
サイズのイメージ | 雑誌くらいの大きさ | A4ノートくらいの大きさ | A4ノートくらい | A4ノートくらい | 単行本より少し小さいくらい |
11インチと10.5インチ、10.2インチはそこまで差はないです。比べたら11インチの方が「確かに大きいなあ」となるくらい。
10.2インチでも結構大きいですよ。写真にするとこんな感じです。
Sin-Spaceさんより引用
画面の大きさは確かに違ってきましたが、Airと第7世代とminiは共にフチがあるのでその分本体サイズが大きくなっています。
12.9インチはほんとに画面が大きくてもはやパソコンレベルです。
重量も結構あるため一気に持ち運びはしづらくなります。
大きい画面で作業をしたい!という方は向いていますが、それならもはパソコンを買っても良いのでは?と悩むレベル。
価格
価格は以下の通りです。
iPad | iPad Air | iPad Pro 11インチ | iPad Pro 12.9インチ | |
---|---|---|---|---|
32GB | 34,800~ | - | - | - |
64GB | - | 54,800~ | - | - |
128GB | 44,800~ | - | 84,800~ | 104,800~ |
256GB | - | 71,800~ | 95,800~ | 115,800~ |
512GB | - | - | 117,800~ | 137,800~ |
1TB | - | - | 139,800~ | 159,800~ |
最安値モデルはiPad第 7世代の32GBですが、結構容量が小さいです。
1万円で一気に128GBになるので予算がある人はそちらを選ばれた方が後悔はしないです。
周辺機器
iPadの接続端子は2通りあります。
一つはUSBタイプC、一つはLightningです。
Lightningは今までApple製品を使ってきた人であればなじみ深い端子ですよね。
USB CはAndroidのスマートフォンでよく使われています。
最近ではMacBook ProやiPad Proにも採用されているものです。
Lightning端子はショートしやすく故障しやすい面があります。
✔︎USBタイプCの方が色々と扱いやすくておすすめです。
その理由は以下の通り。
- タイプCならiPadに外付けHDDやSDDが接続できる
- モバイルバッテリーやマウス、その他周辺機器がほとんどタイプCなので便利
- Lightningだと変換アダプターなどを別途必要になるので不便
初心者でも失敗しないiPadの選び方:結局どれがお勧め?
ここまでで色々解説してきましたが、それでもどれを選んだら良いか分からないという方のために結論を書いておきます。
iPad第 7世代の128GBを買えば失敗しない
結論、iPad第 7世代128GBを買えば失敗しません。
理由は以下の通り。
- 現状どのアプリでも対応している
- PUBGや荒野行動、その他3Dゲームもストレスなくプレイできる
- Airほど軽くはないが普通に持ち運べる
- 128GBで44,800円とお手頃
- ちょっとした文章作成もできる
キーボードやマウスも欲しい人はLogicool Comboという製品と組み合わせるのがGoodです。 7万円くらいで手に入ります。
とはいえ、このLogicool Comboには少し問題もあるようです。
Logicool Comboをレビューしている動画のコメントで以下のようなものを見つけたので引用です。
絶対に失敗したくない人は「iPad Pro +Magic Keyboard」を買うか
「iPad第 7世代+smart keyboard+マウス」を買うのが良さげ。
✔︎iPad Air、iPad miniを買うべき人
- どうせ買うならiPad第 7世代より少しでも性能が良いものを欲しい人
- 持ち運びが多い人
iPad Air256GBは71,800円ですが、もう1万円ほど頑張ればiPad Pro 128GBが手に入ります。
iPad Airが欲しい人はおそらく高スペックを求める人なので、そういった人はせっかくならもう1万円頑張ってiPad Proを買った方が幸せになれます。
✔︎iPad Proを買うべき人
- 動画編集や写真編集、イラスト編集など高度な作業をする人
- USBタイプCにこだわる人
- Magic Keyboardを使いたい人
- 画面が大きい方がいい人
- iPad1台で作業を完結させたい人
- 5年は使いたい人
余談:荒野行動レビュー
荒野行動などPUBGを楽しみたい人向けのためにiPad Proでのレビューをしていきます。
結論、めちゃめちゃ勝てるようになりました。
今までAndroidスマホでプレイしていたのですが、ラグるしカクつくしで最悪でした。
iPad Proに変えてからはエイムもめちゃ合うし、画面が大きくて敵を発見しやすいので圧倒的に勝率が上がりました。
めちゃ厳しい局面でも普通に勝てるようになったのでマジでおすすめです。

161P

最新記事 by 161P (全て見る)
- 僕が大人初心者からピアノを弾けるようになった理由とおすすめの方法 - 1月 21, 2021
- 2021年 DTMするならMacBookAirがおすすめな理由! - 1月 11, 2021
- M1チップ MacBookAirで動画編集はきつい?おすすめソフトは? - 1月 7, 2021