
iPad欲しいけどできるだけ安くせませたいなあ。Air4とかProとかあるけど、違いもよくわからないし、どれを選べばいいかわからないや。
でもiPad第8世代が一番安いし、なにも問題がなければもう買っちゃいたいなあ。
上記のような人向けです。
本記事の内容
・iPad第8世代がおすすめな理由
・iPad Proを使わずiPad第8世代しか使わなくなった理由
この2点ですね。
本記事の信頼性
020年に発売されたiPad Pro、Air4、第8世代、全てを持っている筆者が解説しております。
動画編集や、ブログ、イラスト編集、サムネイル作り、ゲーム、ネットサーフィンなど日頃からiPadをとことん使い倒しているので信頼性は高いです。
また、大手通信業界で働いており、最近はYouTubeを通してレビュー動画を公開しており、好評をいただいております。
iPad関係の動画の再生数はガジェット系YouTuberになってから1ヶ月もしないうちに6.1万再生ほどの動画を叩き出しております。
iPad第8世代とAir4の比較記事とかは多いのに、iPad第8世代とiPad Proを比較した記事やら動画が少なかったので本記事を書いております。
今日はiPad第8世代とiPad Proを比較しつつ、現役クリエイターの僕がProを手放して第8世代を使い続けている理由というのを実体験も含めお話ししていこうと思います。まあ、正確には手放したというよりは、ほとんど使わなくなったという解釈が正しいです。
そして、最終的には第8世代の購入を強く検討している人の背中をポンと押してあげる記事です。
なお本記事の内容は動画でもまとめていますのでぜひご覧ください。
目次
iPad第8世代がおすすめな理由
結論、安いし、高性能だからです。
もうこれにつきます。
「いやいや高性能なのはAir4とかiPad Proでしょ」と思う人もいるかもしれません。
もちろんおっしゃる通りでございます。カタログ上の数値はどうみてもAir4やProの方が性能が高いです。
でも、重要なのはその性能差を感じられるかどうかですよね。
そして結論、ほとんど差を感じられませんでした。
プロを使って7ヶ月、iPad Air4を使って約2ヶ月弱、iPad第8世代を使って4ヶ月弱。
これだけ使ってもわざわざ高いお金を払ってまでAir4やプロにする理由はないなと思いました。
ぶっちゃけiPad 第8世代にできることとiPad Proにできることって一緒です。
・フルラミネーションディスプレイの有無
・充電ケーブルの違い
・リフレッシュレートの違い
多くの人は上記のことを気にすることが多いと思います。
違いを確かに比べたらおっしゃる通り、 Air4やProの方が綺麗ですし、滑らかと感じる人もいるかもしれません。
でも、iPad第8世代で十分です。
iPad第8世代で十分な理由
・第8世代とProの画質の綺麗さを感じることはできないから。
・第8世代もおくまって見えるという意見もありますが、ほとんど感じることができないから。
上記の通りですね。
この辺りは別の記事や動画でも解説しているのでぜひご覧ください。
「iPad Proの方がリフレッシュレートが120Hzで画面がよりヌルヌル動くのでは?」
これは、正直少し感じます。横に並べて比べると「あー、確かに」と認識できます。
とはいえ、横に並べてよーく観察しないとわからないレベルですね。基本的にはiPad第8世代で十分です。
USBタイプCが使えるiPad Air4やProの方が便利?本当にそうですか?
iPhone使っている人だったらむしろライトニングケーブルの方が良くないですか?
Android持っている人からするとケーブルが増えて嫌だなと感じるかもしれませんね。
でも、ケーブル1本増えるくらい良いのではないでしょうか。
ベゼルが太いのが気になるという意見もありました。
べゼルが太いのはむしろメリットになりえます。
僕は読書をしたり、ゲームを良くするのですがベゼルが太い方が、手で持つ時に少し余裕があるのでむしろ快適です。
Air4やプロってベゼルが細すぎて、持ちにくいです。
手に持った時に親指が想いもよらないところに当たって変な動作をしてしまうことが今までに数え切れないくらいありました。
でもiPad第8世代ならそう言ったことが一切ないので快適です。
iPad Proを使わずiPad第8世代しか使わなくなった理由
・ブログ更新
・動画編集
・写真編集
・読書
・ゲーム
上記のことは、全て第8世代でできます。
むしろ「うわあ、これiPad第8世代じゃできないや」と感じることは一切ありません。
周辺機器はこだわりがなければサードパーティ製品を使いましょう。
iPadの周辺機器といえば
・タッチペン(Apple Pencil)
・キーボード(magic keyboard)
ですよね。
この辺りのアクセサリーは純正品は高いので、Amazonとか売っているサードパーティ製品を使うのがおすすめです。
なぜなら安いし、純正品と比較しても性能さを体感できることがほとんどないからです。
具体的におすすめのアクセサリーについては別の動画で解説しているのでぜひご覧くださいませ。

161P

最新記事 by 161P (全て見る)
- 【5G機種】Galaxy A32は最強コスパのスマホだった! - 2月 24, 2021
- 【絶対に揃えるべき!】一人暮らしでおすすめの便利な家電11選! - 2月 21, 2021
- 【失敗談あり】一人暮らしの後悔しないお部屋の選び方!コツは1つ! - 2月 19, 2021