今回の記事では、iZotopeのNectar、neutron、ozoneは便利すぎだからみんな使ってほしいという話と、でも期待しすぎはNGかもしれないというお話です。
やっぱりiZotopeのNectar、neutron、ozoneは便利すぎ
先日、iZotopeが神すぎるプラグインだという記事をUPしました。
特に、Nectar、neutron、ozoneこの3つは本当に優秀なプラグインです。
[数量限定 超得セット] iZotope Ozone9 Advanced/ Neutron3 Advanced/ Nectar3 [Tonal Balance Bundle] 【アイゾトープ】
・MIXやマスタリングをAIが自動で行ってくれるから。
です。
iZotope Nectarは神プラグインすぎる。
— 牛心。ushikokoro (@beefsoul) February 10, 2020
ミックスを終えて、本日はマスタリング!今すごく耳の解像度が高まってる気がする。iZotope Ozone 9は本当に良い仕事してくれますねー。 pic.twitter.com/nN2nG3SCJt
— 刀根武士/ ミックスご依頼受付中 (@tone_zakoneko) February 10, 2020
神プラグインのiZotopeのNectar 3でピッチを上げたりして、可愛いボイスを作ってスライスしてみました🥰
比較しやすいように、無編集のクソ声も入れてます💩全体的にUJAMのFinisherNEOでリバーブ入れてます✨
マスタリングにはiZotopeのOzone9を使ってます😎#iZotope #UJAM pic.twitter.com/zDxlCGq1EG— ジョニーさん (@Johnny__san__) February 8, 2020
なんじゃこりゃ……天才かよ#iZotope pic.twitter.com/VW8wVkU8BW
— SuN(すん) (@Sun_drums) February 4, 2020
一方で期待しすぎの声も
iZotopeのOzoneはじめAIマスタリング、ミックスの不安定さを嘆く人が見受けられるけど悪い意味で期待し過ぎだと思う。原音をある程度の方向性で導いてもらう、私は充分にありがたい。後は自分の能力を信じて調整可能なパラメータをいじる。私の楽しむ余地を残してまだ未来の世界に行かないで欲しい。
— ラキシス22(らきしすにゃんにゃん) (@rachesis22) February 10, 2020
それに対し日本のiZotopeの公式アカウントは以下のように述べています。
おっしゃる通りです。弊社も「全てAIがやってくれるぜ楽ちんだぜヒャッハー」とは一切言っていませんし、そんなもの開発する気も無いのでアシスタント機能と呼んでいます。
自分がやらなくていい箇所はアシスタントにまかせて、最もクリエイティブさが必要になる部分を自分でやるのが良いと思います https://t.co/aYEpCfKZJK
— iZotopeの日本公式アカウント (@iZotopeJapan) February 10, 2020
iZotopeの製品には期待しすぎない方が良いのか?
結論からいうと、期待してOKです。
理由は以下の通りです。
・コンプやEQ等のエフェクトのパラメータを自動で設定してくれる
ただ、あくまでアシスタントなので、おおまかな部分はプラグインに任せて、どうしても気になる箇所や修正が必要な個所は自分で修正を行うのが一番良いです。
もしくはMIXやマスタリングの技術を磨き上げるために、コンプやEQの最適な値を知る、つまり勉強用に使うのが良いかもしれません。
とはいえ、私はiZotopeを使い始めてから、今まで数時間かかっていたMIX・マスタリングの時間が今では15分〜30分くらいで終わるようになりました。

161P

最新記事 by 161P (全て見る)
- 2021年 DTMするならMacBookAirがおすすめな理由! - 1月 11, 2021
- M1チップ MacBookAirで動画編集はきつい?おすすめソフトは? - 1月 7, 2021
- 【2021年】携帯料金って結局どこが安い?ahamoと格安SIMも比較 - 1月 7, 2021