音楽

【初心者向け】初めて・誰でもできる作詞のテーマの見つけ方・決め方入門

こんにちは、161P(@_161P)です!
作曲をしている方やこれから作詞をはじめようしている人の中で、歌詞のテーマが決まらない!
と困っている方は多いのではないでしょうか。
今回は
  • 歌詞のテーマが決まらない!
  • 歌詞のテーマの見つけ方が分からない!

といった悩みを解決します。

[ad]

テーマの見つけ方・決め方

よくあるテーマ

歌詞を書く時のテーマの数は無数にありますが、参考までによくあるテーマをご紹介いたします。

どのテーマにも優劣はありませんので自分に合ったテーマを選んでみましょう。

  • 日常生活
  • 恋愛
  • 仕事
  • 特定の人やものにメッセージ性があるもの

テーマの見つけ方・決め方

テーマの見つけ方・決め方は色々な方法がありますが、その中でも多くの人が使っている手法をいくつかご紹介します。あなたにあった方法があるかどうかチェックしてみましょう。

  • 自分の実体験をテーマにする
  • 自分が思っていることをテーマにする
  • 他の人の実体験をテーマにする
  • 多くの人が共感していることをテーマにする
  • キーワードを細分化してテーマを決める
    「恋愛」⇒「失恋」「片思い」「両想い」...etc

おすすめのテーマの見つけ方・決め方

テーマの見つけ方・決め方には色んな方法があることが分かりました。

しかし先ほど紹介したものは多くの人が使っている手法です。

より斬新なテーマや歌詞を書くのであればこれから紹介するテーマを見つけ方・決め方をおすすめします。

オススメのテーマの見つけ方・決め方

  • ふとしたときに降りてきたフレーズをテーマにする
    ・ぼーっとしているとき
    ・テレビを見ているとき
    ・シャワーを浴びているとき
    ・移動中
    ・誰かの会話をしているとき
    ・誰かの会話を聞いているとき

[ad]

具体的な歌詞の書き方

テーマが決まったらいよいよ歌詞を書きます。

 

具体的な歌詞の書き方については別記事にまとめておりますのでぜひ参考にしてみてください!

https://161plog.com/howtosongwrite/
今回はここまでです!
ご不明な点や疑問点があれば、お問い合わせフォームかTwitterのリプにてお気軽にお声かけ下さい!
Twitter: @_161P

[ad]

お問合せ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

The following two tabs change content below.

161P

161P。音楽経験0から独学で作曲家・編曲家になった人物。 作詞・作曲はもちろん、編曲、MIX・マスタリング等全ての工程を一人で完結させている。 現在では、ボカロPとしての活動を行うほか企業やレーベルに楽曲提供を行っている。またYouTuberへBGM・SE提供なども手掛けている。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

161P

161P。音楽経験0から独学で作曲家・編曲家になった人物。 作詞・作曲はもちろん、編曲、MIX・マスタリング等全ての工程を一人で完結させている。 現在では、ボカロPとしての活動を行うほか企業やレーベルに楽曲提供を行っている。またYouTuberへBGM・SE提供なども手掛けている。

-音楽