今回の記事はこんな人におすすめ
- これから金沢旅行に行く人
- 金沢旅行で何をするか迷っている人
- 旅行記事や雑誌などによくあるザックリとした情報よりも、よりリアルで新しい情報が欲しい人
[ad]
目次
初めての金沢旅行、どこに行くべき?
今回が初めての金沢という方のほとんどはネットや雑誌でオススメ観光地などを調べていると思います。
私も同様に事前にネットや雑誌で調べました。でも、どの情報も似たり寄ったりの情報しかでてこなかったんですよね。兼六園一つとっても、兼六園の概要くらいしか載っていなくて、いったい兼六園のなにがおすすめなのかの解説がなかったりします。
そこで今回は王道のスポットなどを実際に行った私が、よりリアルな感想などを書いていきたいと思います。そして本当にお勧めできるスポットやグルメなど、事前に準備しておいたほうが良いことなどを紹介していきます。
[ad]
事前にしておくべきこと
実際の旅行の感想や、行くべきスポットの前に金沢旅行をするにあたってしておいたほうが良いことをご紹介します。
レンタカーを借りよう
今回の金沢旅行を通して感じたことは、「レンタカーが必須じゃん...」ということです。
ネットや雑誌だと、バス移動でもじゅうぶん観光地巡りができると書かれていたので、レンタカーは借りなかったのですが、レンタカーは必須だと思います。
なぜなら金沢は観光スポットがあり、スポットとスポットとの距離が長く歩くのは正直しんどかったです。坂道もめちゃあるので移動だけで疲れちゃいますし、時間もかなりかかってしまいました。
バスも使ったのですが、suicaなどが使えず現金のみで不便でした。また車内も人が多く荷物の多い観光客の私たちにとっては正直少ししんどかったです。
今回は2泊3日で日程に時間があったので結果的には観光地全て巡れたのですが、日帰りや1泊2日の予定の方はレンタカー借りないと観光地巡りはとても無理です。
せっかくの旅行を満喫したいのであればレンタカーを借りましょう。
予めネットで予約しておくと結構安くレンタルできて予算を抑えることができるのでおすすめです。
レンタカーの予約はEasyレンタカーが安い&分かりやすいのでオススメです。アプリ版もあるのでめっちゃ使いやすいですよ。
レンタカーの予約:EasyRentCars
[ad]
おすすめスポットを実際に巡ってみた
それでは本題の観光地について共有いたします。
21世紀美術館
王道の21世紀美術館。
一般主催の展覧会からイベントによる展覧会などが行われています。
他にもまるでプール中にいるような感じに写真が撮れるスポットや、カラフルな建造物は有名です。
プールの中にいます(笑)
金沢21世紀美術館😊 pic.twitter.com/JhgJ7WtDd5— yk&Peach (@yk_peach) September 5, 2019
21世紀美術館のRGB〜な建造物 pic.twitter.com/yumlI6Ilp0
— すん (@865m9o__hphBh) September 10, 2019
ちなみに、館内は撮影禁止の場所が多いので一眼レフカメラなどの出番は少ないです。
撮影OKのスポットで撮る写真ならスマホで十分でしょう。
今回は運がよく「チームラボ」のイベントが開催されていたのでかなり楽しめました。
(チームラボのイベントは9月1日で終了しています。)
21世紀美術館の面白さは開催中のイベントによって左右されるのかなという印象でした。
つまり、自分が興味のあるイベントでないと楽しめない可能性があるので、これから開催予定のイベントをチェックしてから足を運びましょう。
[ad]
兼六園
めっちゃおすすめです。
緑豊かで日本の美しさを体感することができます。園内はほのぼのとしており、ゆったりとした時間が流れております。溢れんばかりの「和」にはかなり癒されました。
自然や「和」が好きな方なら大満足できると思います。
園内にはカフェやお茶屋さんの他に、雑貨屋やお土産さんなどもあります。
時期によってはライトアップなども行われています。また、紅葉も綺麗に咲くのでタイミングを合わせて足を運ぶとより楽しめます。
🌅石川の『兼六園』 pic.twitter.com/yHnpWFKDl4
— 神秘的な場所 (@rf4r4q34rq4) August 19, 2019
金沢出張の合間に兼六園へ。誠に、外人が来るべき観光地の貫禄。入場料は驚きの310円ぽっきり。
観光客は皆楽しそうで羨ましい。 pic.twitter.com/PZ2gZjSd0v— w00don (@w00don) September 10, 2019
[ad]
近江町市場
美味しい海の味覚が楽しめる市場です。のどぐろはもちろん、カニ、海鮮丼、野菜、お惣菜など美味しいグルメがたくさんです。
金沢旅行に行ってきました🚄
近江町市場で食べた山さんというお店の海鮮丼がとんでもなく美味しかった、、、🤤💭
これはとてもおすすめ◎
人気店みたいです!! pic.twitter.com/IklSLfMqV9— 安藤かな💓アロマフレスカ目黒 (@kana_fresca) August 31, 2019
のど黒食べ比べ!#近江町市場 pic.twitter.com/N96MrIvgHb
— nico@S1000RR🇩🇪 (@nico0328f10) September 7, 2019
金沢市近江町市場
もりもり寿し
岩ガキ、ボタンエビ回転寿しは朝から行列で待ち時間の間に岩ガキ1000円はポン酢😋ボタンエビ1000円と高めだけど新鮮めちゃ美味いなぁ😋
寿しは炙りノドグロ、金目鯛が美味かった🤩
駐車場は早い時間に行かないと止められない😭 pic.twitter.com/mrrb7q2Kz4— ☆ Nn ☆ いつか、その日が来る日まで… (@nnjapan7) August 15, 2019
ただし、水曜日は避けましょう。休みだったり、お店が早く閉まるようです。
というか近江町は水曜お休みのお店が多いようです。
食べ物やグルメ好きの方や、商店街や賑やかな雰囲気が好きな方はかなり楽しめると思います。
[ad]
東茶屋街
東茶屋街は「和」が好きな方にはかなりお勧めです。
かき氷やみたらし団子など甘いお菓子などを食べることもできますし、お土産も買うこともできます。また、街並みがとても美しいのでそれを見るだけで癒されます。
日本らしい雰囲気を満喫することができるので、「和」を好む人には最適なスポットです。
西茶屋街
西茶屋街もだいたいは東茶屋街と似ているのですが、NOMANOMAという「最中」を販売しているお店があります。
このNOMANOMAというお店は不定期で営業を行っており、オープンしている日に巡り合えればそれはそれは運が良い日です。
私が行った時はたまたまオープンしていたので、最中を買って食べました。
味の種類がたくさんあるのですが、そのなかで最もおすすめなのは「マスカルポーネ最中」
大人の贅沢MONAKA
甘納豆かわむらでお土産物色してたら、どうしても避けられないテイクアウト見つけてもた。
目も背けられへん。しかも『今日から発売のやつもあるんです』やて。いくがな。旨いがな!#甘納豆かわむら #金沢 #にし茶屋街 #甘納豆 #もなか #最中 #MONAKA #大人の贅沢MONAKA #金沢土産 pic.twitter.com/PNong4FTc6— 尼崎のおおさか (@amagasakiosaka) December 6, 2018
このお店で売っている最中の美味しさは格別です。いつオープンしているかは非公開ですが、もし運が良ければNOMANOMAの最中を食べられるかも・・・?!
NOMANOMAは甘納豆かわむらというお店と併設しております。
甘納豆かわむらのスイーツもかなり美味しいのでぜひ一度食べてみてください。
夏の思い出 金沢 12
にし茶屋街「甘納豆 かわむら」
甘納豆美味しくてオススメ♡パッケージも可愛くて、苺やオレンジ、野菜を使った羊羹はお土産にちょうどいい(^^)
お店の裏手にある「MAME ノマノマ」では甘納豆のかき氷が食べれるよ〜♡#わんことお出かけ#くりくるみのお出かけ#金沢 pic.twitter.com/eHbxEjoFrd
— くりくるみ (@yorkiecookie1) August 26, 2019
金沢 にし茶屋街の「甘納豆かわむら」二階にある「サロン・ド・テ・カワムラ」のかき氷が絶品🍷赤ワイン×チョコ、白ワイン×キウイ💕💕かき氷にワインとはなんとも新感覚で冷たくて美味しかった💙 pic.twitter.com/BqdyhwiX5Q
— まいこちゃん (@maimaimaity) August 12, 2019
[ad]
野村右堂園(絵付け体験)
自分で陶器のデザインをする絵付け体験。こちらはあまり金沢旅行ではメジャーではないかもしれませんがおすすめです。なぜなら楽しいですし、思い出に残るからです。
また、絵を描いたり、思い出を形に残したい人にもおすすめできます。
絵付けの後はお店のあとが仕上げてくれて、後日自宅に配送してくれます。
今回は湯飲みの絵付けに挑戦したのですが、すごく楽しかったです。
私は金沢城と兼六園の灯篭を表現してみました。なかなか良い感じなのではないでしょうか。
[ad]
金沢旅行の楽しみ方まとめ
初の金沢旅行、結果的には大満足でした!
今回の記事で紹介した観光スポットやグルメなどの個人的な評価は以下のような感じです。
- ★★★☆☆:21世紀美術館
- ★★★★☆:近江町市場
- ★★★★★:兼六園、東・西茶屋街、絵付け体験、グルメ
[ad]
金沢を楽しめる人、そうじゃない人
金沢は日本らしいものが多いです。建物のデザインや雰囲気などは「和」そのもの。
自然も豊かなので、ゆったりとした時間が流れています。
日本テイストや奥ゆかしい雰囲気がお好きな方であれば楽しめますが、そういったものにあまり興味のない方には楽しめないかもしれません。
観光スポットもレジャー施設というより、お城を見たり、陶器を見たり、自然豊かな庭園を見たりなどちょっと大人な楽しみ方をするところが多いです。
食べ物はどれをとっても美味しいので、花より団子でしょ!という人にはグルメ巡りをおすすめします。
お寿司、のどぐろ、金沢カレー、和菓子などどれをとってもおすすめできます。
[ad]
今回はここまでです!
日本テイストが好きなあなた、おいしいグルメがお好きなあなた。
ぜひ一度金沢旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。
お問合せ

161P

最新記事 by 161P (全て見る)
- 【初心者向け】CeVIO AI 可不の使い方をボカロPが解説 - 1月 7, 2022
- 【完全初心者向け】作曲のやり方・手順をボカロPが解説 - 1月 6, 2022
- 【2022年】今年こそボカロPになろう!初心者におすすめのボカロはこれだ! - 1月 5, 2022